FXを一覧比較|自動売買系FXも紹介

FXを選ぶ方に向け様々な種類の証券口座をまとめました。

一覧形式で簡潔にまとめました、初心者から上級者までご活用できます。
自分に合うFXを探すのにご活用ください。

紹介一覧

自動売買FX

FXの表比較

当サイト管理人が調べた情報です。必ずご自身で取引前に最新情報の確認願います
サービス名種別通貨ペア自動売買取引ツール詳細
LION FX裁量54種類×スマホ対応詳細ページ
三菱UFJ eスマート証券FX裁量30種類×スマホ対応詳細ページ
シストレセレクト365自動ツール4種類(戦略100種)スマホ対応詳細ページ
ひまわり証券自動ツール24種類スマホ対応詳細ページ
松井証券FX自動ツール17種類スマホ対応詳細ページ
サクソバンク証券FX150種類×スマホ対応詳細ページ
外為ファイネスト裁量・自動不明MT4・MT5詳細ページ

LION FX

LION FXは、東証スタンダード市場に上場しているヒロセ通商株式会社が運営するFXサービスです。
最大の特徴は、業界最狭水準のスプレッドと、短期売買にも対応する高い約定力。
上場企業の信頼感と、スキャルピング対応の使いやすさを兼ね備えたFX口座として、多くのユーザーに支持されています。

メリットまとめ

LION-FX解説ページ ▲ページ上部へ戻る

三菱UFJ eスマート証券FX(旧:auカブコムFX)

MUFGグループの一員である「三菱UFJ eスマート証券」は、信用格付「AA」※を有する金融機関が提供するFXサービスです。
1,000通貨単位から取引可能なため、初心者でも始めやすく、スマホアプリからの取引もサポートされています。

メリットまとめ

三菱UFJ eスマート証券FX解説ページ ▲ページ上部へ戻る

マネックス証券 FX PLUS

マネックス証券はNTTドコモグループの一員で、初心者にもやさしいサービスを提供するネット証券です。
NISAやiDeCo、FXなど幅広い投資商品を取り扱い、専門家による解説やセミナーなどの情報提供も行っています。
安心して投資を始められる環境が整っているのが魅力です。

メリットまとめ

マネックス証券 解説ページ ▲ページ上部へ戻る

サクソバンク証券のFX

サクソバンク証券は、150通貨ペア以上を提供し、高機能な取引ツールを搭載。スピード注文や豊富な通貨ペアにより、個別のニーズに対応しています。

メリットまとめ

サクソバンク証券のFX 解説ページ ▲ページ上部へ戻る

フジトミ証券のFX自動売買「シストレセレクト365」

フジトミ証券が提供する「シストレセレクト365」は、あらかじめ用意されたキャラクター(ストラテジー)を選ぶことで、FXの自動売買が行えるサービスです。

メリットまとめ

シストレセレクト365 解説ページ ▲ページ上部へ戻る

ひまわり証券のループ・イフダン

ひまわり証券は、1998年に国内初のFXサービスを開始した実績ある証券会社です。
歴史もある会社なので、個人的にもおすすめです。

メリットまとめ

ループ・イフダン 解説ページ ▲ページ上部へ戻る

松井証券FX

松井証券は、1918年創業の老舗証券会社。2020年よりFXサービスを開始し、1通貨(約100円)から始められる手軽さと、自動売買の利便性で注目されています。

松井証券FX 解説ページ ▲ページ上部へ戻る

外為ファイネスト

外為ファイネスト株式会社は、MT4/MT5に対応。EA利用制限なし、指値制限なし・スキャルピングOKなど、自由度の高い取引環境を提供しています。

外為ファイネスト 解説ページ ▲ページ上部へ戻る

FX

▲ページ上部へ戻る

よくある質問(FX)

自動売買と裁量取引の違いは?

自動売買はあらかじめ設定したルールに従ってシステムが売買します。裁量は投資家自身が都度判断して発注します。

初心者はどの口座から始めるべき?

少額から始められる、アプリが使いやすい、サポートがある口座を基準に選ぶのが無難です。

通貨ペア数が多いメリットは?

取引機会や分散の選択肢が広がりますが、実際はよく理解できる主要ペアから始めるのが安全です。