総合口座ひとつで、投資の選択肢が広がる。マネックス証券

マネックス証券は“総合口座ひとつ”で、国内株・米国株・投資信託(積立/NISA含む)・FX・暗号資産CFDなど多彩なアセットにアクセスできるネット証券です。初めての投資から、ジャンル横断の分散投資まで、1つの環境で完結します。
※ 対応範囲や手数料、各種条件は変更の可能性があります。必ず最新の公式情報をご確認ください。

  • 1つのログインで横断管理:残高・保有・履歴を一元把握
  • アプリ/ツール:スマホ/PCで銘柄検索〜発注〜分析まで
  • NISA/特定口座:税区分に合わせた発注と管理

総合口座で触れられる主なジャンル

国内株(現物/信用)

  • 選べる手数料プラン(例:一日定額/取引毎)
  • 単元未満株(ワン株)に対応:少額から段階的に
  • 日本株分析ツール(例:銘柄スカウター)

米国株・海外株

  • 米国株/ETF/ADR 等に対応
  • 情報・レポート・スクリーナー
  • ドル建て取引や為替の取り回しをアプリで確認

投資信託・積立・NISA

  • 積立設定で自動買付、少額から長期分散
  • クレカ積立やポイント連携は時期により条件あり
  • NISAの対象/上限/費用は制度により変動

FX(FX PLUS)

  • PC/スマホ対応ツールと多彩なテクニカル
  • スプレッド/ロスカット等の条件は最新表を確認
  • レバレッジ商品につきリスクに留意

暗号資産CFD

  • 主要銘柄のロング/ショートに対応
  • 24時間365日取引(メンテ等を除く場合あり)
  • スプレッド等の実質コストと変動リスクに注意

手数料・コストの見方(概要)

区分ポイント
売買手数料プラン/市場で異なる(国内株/米国株/信用 等)
為替関連外貨入出金・為替手数料 等
積立・NISA対象条件や上限は制度・時期で変動
FX/暗号資産CFDスプレッドや建玉関連費用等、商品特性による

必ず最新の手数料表・対象条件をご確認ください。 キャンペーン等で変動する場合があります。

はじめ方(最短ステップ)

  1. 総合口座を申込(基本情報の入力)
  2. 本人確認(スマホ撮影→提出)
  3. 入金・初期設定(市場/取引の有効化)
  4. まずは少額で初回注文 → アプリに慣れる

よくある質問

総合口座ひとつで複数ジャンルを管理できますか?

できます。対象範囲は時期・商品で変わるため、利用前に最新の対象/条件をご確認ください。

米国株の情報やツールは充実していますか?

銘柄情報やレポート、スクリーナー等が用意されています。具体的な提供内容は時期により変動します。

NISAや積立は使えますか?

対応しています。対象商品や費用は制度・銘柄で異なるため、最新の公式情報をご確認ください。

まとめ

マネックス証券は、総合口座ひとつで多彩な資産クラスに触れられるのが強み。まずは小さく始めて、アプリの操作感と横断管理のしやすさを体験してみましょう。

▼ 公式サイトで最新条件をチェック ▼

⚠️ 注意点・リスクも把握しよう

  • 相場の変動: 市場は常に変動し、損失リスクを伴います。
  • コストの確認: 取引手数料・為替・スプレッド等を事前に確認しましょう。
  • レバレッジ商品: FX/暗号資産CFD等は価格変動リスクが高いため、資金管理にご注意ください。
  • 情報の正確性: 本ページは一般的な情報提供です。最終的な投資判断はご自身でお願いいたします。