松井証券のiDeCoとは?申し込み方法

そもそもiDeCoとは?
iDeCo(イデコ:個人型確定拠出年金)とは、老後資金を蓄えるための手段として国が設けた制度です。
一般的な年金とは違い、希望の金融商品を積み立てて運用し、老後を迎えてからその成果を受け取ることができます。
様々な節税効果があることもポイントです。
松井証券では、こうした老後資金を蓄えるためのサービスが提供されています。

iDeCoのメリット?
積み立てた掛金は全額所得控除!
積み立てる掛金は、全額が所得控除の対象となります。 拠出した掛金を所得から差し引けるため、住民税と所得税が軽減され積立期間中はずっと控除の恩恵を受けられます。
運用収益が非課税!
通常、預貯金の利息や投資信託の運用益には、20.315%の税金が課されますが、iDeCoを通じて得た運用益については、税金が一切かかりません。
受け取るときも税制優遇!
iDeCoで築いた資産は60~75歳の間に、自分が希望するパターンで受け取ることが可能。 年金として分割で受け取る場合も、一時金としてまとめて受け取る場合も、控除が適応されるので税負担を軽くできます。
✅ 松井証券iDeCoの主な特徴
- 1. 運営管理手数料が無料
- 松井証券では、iDeCoの運営管理手数料が0円です。これにより、毎月の負担は国民年金基金連合会への105円と信託銀行への66円の合計171円のみとなり、長期的な運用コストを抑えることができます。
- 2. 業界最多水準の投資信託ラインナップ
- 松井証券のiDeCoでは、40種類の投資信託を取り扱っており、これは業界最多水準です。特に、低コストで人気のeMAXIS Slimシリーズを多数取り揃えており、信託報酬が0.1~0.4%台の低コスト商品が中心です。
- 3. 最大1%のポイント還元サービス
- iDeCoで保有する投資信託に対して、最大1%のポイント還元が受けられる「投信残高ポイントサービス」が適用されます。このポイントは、PayPayポイントやAmazonギフトカードなど3,000種類以上の商品との交換、または投資信託の積立にも利用可能です。
- 4. 充実したサポート体制
- 松井証券は、HDI-Japanが主催する「問合せ窓口格付け(証券業界)」において、最高評価である「三つ星」を14年連続で獲得しています。iDeCo専用のサポートセンターも設置されており、電話やWebでの問い合わせが可能です。
- 5. 長期運用に適した安心の実績
- 松井証券は1918年創業の老舗証券会社であり、100年以上の歴史と実績があります。また、不正アクセスや通信盗聴防止対策など、複数のセキュリティ対策を実施しており、長期的な資産運用に安心感を提供しています。

誰でも安心出来る松井証券
松井証券顧客サポートは、HDI-Japan(ヘルプデスク協会)が主催する 2024年度問合せ窓口格付け(証券業界)において、最高評価である「三つ星」を14年連続で獲得しています。